金属の被せ物・詰め物は白いものに変えれますか?
金属の詰め物・被せ物を外して、白い詰め物・被せ物に変えることは可能です。
白い詰め物に変えることできれいな見た目になります。
保険の材料、自費のセラミックなどの材料で費用も違ってきますので、ご自身の口腔内の状態やご希望に合わせて詰め物の材料の選択をすることも可能です。
虫歯治療は痛いですか?
虫歯の深さにもよりますが、歯の神経の近くまで進行している場合、処置後に痛みが出たり、冷たいものが沁みるなどの知覚過敏の症状が出る場合があります。症状には個人差があり、知覚過敏の症状が和らぐこともありますが、全く症状が出なくなることは稀です。
虫歯治療中の痛みよりも、虫歯治療後に症状がでることがありますので、虫歯の進行具合をしっかり把握して処置を行います。
歯科治療は期間がかかりますか?
虫歯治療に期間がかかるのは、虫歯の数、大きさ、歯周病の進行具合、保険治療の制約など、さまざまな要因があります。
治療内容によって一度に多くの治療ができない場合があったり、たとえば虫歯治療の場合は、左右どちらかを選ばれた方が良いです。痛みが左右同時にでてしまうとお食事が出来なくなることも考えられますので、一度の治療で複数の虫歯の治療は難しい場合がありますが、隣接している歯で同時に虫歯治療を行い、処置回数を減らせる場合もあります。
主に口腔内の状況によって、処置回数や期間は大幅に変わりますので早期発見・早期治療、定期健診を受けることも治療期間を少なく、短期間にするためにとても大切です。
金属アレルギーは銀歯でも出ますか?
内科でのアレルギー検査でどの金属に対してアレルギー反応があるのかまず確認をしましょう。アクセサリーなど、肌に触れる物に対してのみの反応なのか、歯科金属に含まれるものに反応していれば、それに該当する金属を取り除くことで、改善が期待できます。
口臭が気になるのですが何か対策できますか?
口臭対策には、原因に応じたケアが大切です。多くはケア不足が原因なので、歯磨きも重要ですが、舌も清掃しましょう。舌の汚れ(舌苔)は口臭の主な原因です。また、歯間ブラシやデンタルフロスで歯の隙間もケアしましょう。他にも乾燥や空腹時、ストレスや胃腸の不調も影響するので生活習慣の見直しも大切です。歯科での改善が難しい場合は内科などでのご相談をお勧めすることもあります。