CLOSE

ガムピーリング

ガムピーリング
  1. TOP
  2. 診療メニュー
  3. ガムピーリング

なぜ歯茎は黒ずんでしまうのでしょうか

メラニン色素の沈着が主な原因

  • 喫煙
    タバコに含まれる有害物質は歯茎にとって非常に強い刺激となります。また血行を悪化させるため、歯茎の色を暗く不健康に見せる大きな原因です。
  • 食べ物や飲み物による刺激
    香辛料の強い食べ物など、日常的な刺激が長期間続くことも色素沈着の一因と考えられています。
  • 不適切なブラッシング
    硬すぎる歯ブラシでゴシゴシと強く磨くなど、物理的な摩擦が歯茎の防御反応を引き起こすこともあります。

その他の原因

  • 金属の溶け出し(メタルタトゥー)
    過去に治療した被せ物や土台(コア)に使われている金属が、長い年月をかけて溶け出し歯茎に染み込んで黒く変色させることがあります。
  • 歯周病によるもの
    歯周病が進行すると歯茎が炎症を起こしてうっ血し、赤黒い色に見えることがあります。

歯茎の古い角質を脱ぎ捨てる「ガムピーリング」

こんな方にガムピーリングをお勧めします

  • 喫煙によって歯茎が黒ずんでしまった方
  • ホワイトニングで歯を白くしたら、かえって歯茎の色が気になり始めた方
  • 接客業など、人前に立つお仕事で口元の印象をさらに高めたい方
  • 結婚式などの大切なイベントを控え、口元を最高の状態に仕上げたい方
  • お口の健康や審美に対する意識が高く、トータルな美しさを手に入れたい方
  • 歯茎の黒ずみがコンプレックスで、笑顔に自信が持てない方

安全性を第一に確かな効果を追求して

身体に優しい2種類のアプローチ

痛みを最小限に抑えるための配慮

ガムピーリングの施術の流れ

  1. 01

    カウンセリング・診査

    まず患者様のお悩みをお伺いし、歯茎の黒ずみの原因を正確に診断します。 ガムピーリングの適応であると判断した場合、治療の効果や流れ、術後の経過について詳しくご説明します。

  2. 02

    事前のクリーニング

    施術の効果を最大限に引き出すため、まずはお口の中のクリーニングを行います。 歯の表面に付着した歯石や歯垢(プラーク)を専門の器具で丁寧に除去し、お口の中を清潔な状態に整えます。

  3. 03

    歯茎の保護と薬剤・レーザーの適用

    薬剤やレーザーが唇や歯に付着しないよう、専用の保護剤で歯茎以外の部分をしっかりとガードします。 準備が整ったら黒ずみが気になる部分に、薬剤を塗布またはレーザーを照射していきます。 施術時間は範囲にもよりますが、通常10〜20分程度です。

  4. 04

    薬剤の拭き取り・クーリング

    薬剤の場合は作用時間を確認した後、丁寧に拭き取ってお薬を中和させます。 術後は歯茎を優しくクーリングし、炎症を抑えます。

  5. 05

    術後のご説明

    施術後の歯茎がどのように変化していくか、また食事や歯磨きなど日常生活での注意点を分かりやすくご説明します。

美しいピンク色の歯茎に出会うまで

手に入れた健康美を未来へつなぐために